
ミュージアムと福井洞窟は
約3.5km離れています
最新情報
information
-
2022年3月29日 イベント 【募集中】令和4年度 どうくつ体験リレー講座 第1回「遺跡発掘から何が見えるか」の参加者を募集します
-
2022年3月23日 お知らせ 休館日のお知らせ(令和4年3月~12月分)
-
2022年3月22日 お知らせ 【募集中】福井洞窟ミュージアムのミュージアムサポーターを募集します。
-
2022年3月17日 お知らせ 福井洞窟ミュージアム開館記念講演会「発表~地域・文化財の教育と活用~」の映像公開のお知らせ
-
2022年2月8日 どうくつ体験リレー講座 令和3年度どうくつ体験リレー講座第4回「吉井の祭り」を開催しました
-
2022年2月1日 お知らせ 【延期】2月20日(日曜日)開館記念講演会「人類史の中の福井洞窟」は延期します。
-
2022年1月21日 わくわくワークショップ 令和3年度わくわくワークショップ第4回「どんぐりクラフト」を開催しました
-
2021年11月16日 どうくつ体験リレー講座 どうくつ体験リレー講座第3回「風雲直谷城」を開催しました
-
2021年10月1日 お知らせ 10月の佐世保市の広報誌「広報させぼ」では「『洞窟遺跡日本一』のまち佐世保」を特集しました。(PDF:1,256KB)
-
2021年9月3日 どうくつ体験リレー講座 どうくつ体験リレー講座第2回「石器づくり体験」を開催しました
-
2021年8月16日 お知らせ 福井洞窟ミュージアムの来館者が10,000人を達成しました!
-
2021年7月16日 どうくつ体験リレー講座 どうくつ体験リレー講座第1回「洞窟と佐世保人」を開催しました
-
2021年6月1日 お知らせ 「福井洞窟ミュージアム」への大型バス進入に関して(ご注意ください)
-
2020年3月19日 お知らせ 福井洞窟の国の重要文化財指定について
-
2019年10月24日 お知らせ 『史跡福井洞窟発掘調査報告書』の再販売について
-
2022年3月23日 お知らせ 休館日のお知らせ(令和4年3月~12月分)
-
2022年3月22日 お知らせ 【募集中】福井洞窟ミュージアムのミュージアムサポーターを募集します。
-
2022年3月17日 お知らせ 福井洞窟ミュージアム開館記念講演会「発表~地域・文化財の教育と活用~」の映像公開のお知らせ
-
2022年2月1日 お知らせ 【延期】2月20日(日曜日)開館記念講演会「人類史の中の福井洞窟」は延期します。
-
2021年10月1日 お知らせ 10月の佐世保市の広報誌「広報させぼ」では「『洞窟遺跡日本一』のまち佐世保」を特集しました。(PDF:1,256KB)
-
2021年8月16日 お知らせ 福井洞窟ミュージアムの来館者が10,000人を達成しました!
-
2021年6月1日 お知らせ 「福井洞窟ミュージアム」への大型バス進入に関して(ご注意ください)
-
2020年3月19日 お知らせ 福井洞窟の国の重要文化財指定について
-
2019年10月24日 お知らせ 『史跡福井洞窟発掘調査報告書』の再販売について
イベントカレンダー
event calendar
施設概要
outline
福井洞窟の発掘調査の成果をわかりやすく紹介するガイダンス施設です
展示
Exhibition
展示室は、シンボル展示、通史展示、テーマ展示と大きく3つのゾーンで構成されています。
福井洞窟について
about
旧石器時代から縄文時代の洞窟遺跡です
体験できる!
福井洞窟ミュージアム

くらし体験室
縄文土器の立体パズルやアンギン編み、旧石器時代の毛皮や縄文時代の麻の衣装の試着など古代のくらしの体験ができます。縄文土器づくりや勾玉づくりなどの講座も開催します。(事前申込制)

インフォメーション
トリックアートと写真撮影ができるほか、受付ではレンタサイクルの貸し出し(有料)やオリジナルグッズ、書籍の販売をしています。

図書室「福井洞窟コーナー」
福井洞窟や佐世保市の文化財等に関する専門書や、児童向けの歴史本などを設置しています。